(26歳男性の例)
スギ花粉の時期だけじゃなくて、ハウスダストのアレルギーもあって、もう年中、鼻がぐずぐずしてます。ひとり暮らしをていますが、自分の部屋の掃除はちゃんとやるようにしてます。
でも、勤務先とか、行くとこ、行くとこ、掃除してまわるわけにもいかないため困っています。食事は、どうしてもコンビニの弁当やカップめんが多いです。
アレルギーがあると白血球が増える
鼻炎のせいで、集中力も続かないことが悩みです。こんな状態の時の血液は、白血球の数が多くなっています。これは免疫のシステムが過剰に働いてしまう、アレルギーの人に起こりやすい現象です。
まず必要なのは、アレルギーの原因になる花粉やダニ、ハウスダストからできるだけ遠ぎかることです。もちろん、ご本人が言うように外出先では思うようにいかないこともありますが、マスクはつねに携帯して必要ならすぐにかけるようにする、そんな心がけも大事です。
また、腸内に棲息している善玉菌を増やして便通をよくすることも、アレルギー体質を改善するのに有効です。自炊がむずかしいのなら、お弁当にサラダやヨーグルトなどをプラスして、ビタミン類や食物繊維、乳酸菌などをしっかりとるようにすることも大切です。
アレルギーは腸で治すという考え方が最近の主流になっています。
アレルギーの人の血液
白血球の数が多い
免疫が過剰に働く、アレルギー反応が起こっていると生じやすい。細菌やウィルスに感染してもみられる。
改善のポイント
- こまめに部屋を掃除したり、衣類を洗ったり、寝具を天日干ししたり、マスクをかけたりと、アレルギーの原因になる花粉やハウスダスト、ダニなどを、できるだけ減らすアレルギーや中毒を防ぐ安全な掃除方法
- ヨーグルトなど、腸内環境を整えてくれる乳酸菌を含む食品を毎日とる生きた乳酸菌が腸までしっかり届く!さらにパワーアップした『乳酸菌革命』
- 便通をよくするため、野菜、海藻、豆など食物繊維たっぷりの食品を十分にとるhttps://benpi-guide.net/contents/archives/356
- 腸の働きを活発にするどタミン頬を積極的に摂取する頑固な便秘にはビタミンCを
最近のコメント