ketsuken 新型コロナウイルス 抗体検査サービス 民間のPCR検査を自宅で行う検査キット

株式会社メディカルフューチャー「銀座血液検査ラボ」店舗及び自宅でできる血液検査「ketsuken」に、新サービスとしてCOVID-19 IgG・IgM抗体検査サービスの追加を決定いたしました。 新型コロナウイルス 抗体検査サービス です。話題沸騰/血液1滴でがん・生活習慣病など【銀座血液検査ラボ/ketsuken】の血液検査サービス(来店予約&検査キットの購入)に関する情報をお届けします。
さらに、MRT株式会社と業務提携し、「医療健康相談」を付加した上でサービスの提供を開始しました。

猛威をふるいつづける新型コロナウイルスにご不安を感じる多くの方の声をもとに、COVID-19 IgG・IgM 抗体検査サービス(抗体検査サービス)を開始します。

また、抗体検査サービスをご利用いただいた方かつ陽性反応が出た方に限定し、無料で医療健康相談サービスを提供いたします。相談サービスをご活用いただくことによって、ご自宅など感染リスクの少ない安全な環境から、適切なタイミングで医師にご相談いただけます。

相談サービスは、医師の互助組織からスタートし、医療機関への医師紹介実績130万件を突破した日本最大級の医師・看護師を中心とした人材紹介会社であるMRT株式会社との業務提携により実現しました。

ketsuken はこんな人におすすめ!

  • 病院で検査をすることに躊躇している人
  • 病院に行く時間を取れない人
  • 病院で長時間拘束されるのが嫌な人
  • 病院だと検査結果が届くのが遅いと思う人

など、医療機関で健診をうけることに不安を持っている人に好評な血液検査サービス。
気軽に短時間で「自宅」・「感染症対策を徹底した採血専用施設」で血液検査ができるから
現在、売上が右肩上がりのがん・生活習慣病・肝炎の「血液検査サービス」です。


新型コロナウイルス 抗体検査サービス

アルコール 適量なら血液・血管によい影響

好きな人にとっては、飲酒ほど楽しい習慣はないかもしれません。適量を守れば、血液をきれいにしてくれる効果も期待できます?

飲み過ぎれば効果は帳消しになり逆効果になることも

「酒は百薬の長」と、昔からいわれています。たしかに適量のアルコールには、血液の循環をよくしたり、善玉コレステロール(HDL)を増やして動脈硬化を予防したり、血液がかたまるのを抑える作用があります。
食前酒は善玉コレステロールを増やす

ほろ酔い気分でごきげんになれば、ストレスもやわらぐことでしょう。つまり、適量のアルコールは血液や血管にとって、よい働きをしてくれるのです。ただし、飲みすぎれば、この効果も帳消しに。過剰な飲酒をくり返していると、まず、アルコールを分解する役割をもつ肝臓が疲れてきます。

肝臓の働きが鈍ると、血液は汚れやすくなってきます。アルコールのもつ血液がかたまるのを抑える働きが高くなりすぎて、逆に脳出血を起こしやすくなったり、心臓病や肝臓病、がんなどにかかる危険性も高くなります。

また、赤血球をつくるのに必要な葉酸の吸収を妨げるため、貧血が起こることもあります。せっかくの「百薬の長」を、敵にまわしたくはありません。強い味方にするには、とにかく飲みすぎないこと。これこそ、賢い「戦術」です。

お酒もカロリー計算をすれば肥満や糖尿病は防げる

アルコールの摂取量

1日あたり、アルコール量は30ml以下に。ビールなら大びん1本、日本酒なら1合、ワインならグラス2杯、ウイスキーならダブルで1杯程度が適量のめやすです。

グルタチオン 解毒、酸化防止に力を発揮

聞きなれないかもしれませんが、グルタチオンは、私たちの体内でもっくりだされ、解毒・サビ防止に働く成分のひとつ。食事から補うことも心がけて。

体内でもっくられているが食事でバックアップ

グルタチオンは植物や動物、微生物に含まれている物質。私たちのからだの中でも、合成されています。肝臓をしっかり働かせることは、血液をきれいにするために欠かせない条件のひとつですが、グルタチオンには、この肝臓の解毒作用を高める働きがあります。

グルタチオン自体が、細胞の機能を低→ させたり変化させたりする有害物質を解毒してくれるのです。また、活性酸素や、活性酸素によってできた過酸化脂質を取り除く作用もあります。活性酸素は血液を汚す原因になるだけでなく、動脈硬化ガンなど、万病のもとに。そのわるーいサビをやっつけてくれるもののひとつが、グルタチオンなのです。

からだが勝手につくってくれるから…と安心しないで。かたよった食生活を送っていると、十分に生成されないおそれもあります。下記のような食品も含め、いろいろな食品をとるように心がけてください。

グルタチオンの摂取

植物や動物のほとんどがもつ成分ですが、とくにホウレン草、ブロッコリー、酵母、マダラ、牛レバー、赤貝などに多く含まれています。