ニンニクや玉ネギが放つ刺激成分には、血液をきれいにしてくれるパワーがあります。毎日の食卓に、どんどん登場させてください。
血小板の凝集を抑え、血栓を防ぐ
硫化アリルはイオウを含んだ化合物の一種で、独特の匂いがあります。食欲をそそるニンニクの香りも硫化アリルのひとつ、アリシンによるものです。
ニンニクがからだによいことは古くから知られていますが、アリシンだけとってみても、いろいろな効能があります。血小板の凝集を抑えて血栓をできにくくする、善玉コレステロール(HDL)を増やし、悪玉コレステロール(LDL)を減らして動脈硬化を予防する、傷ついた血管壁を修復する、末梢血管を広げて血流をよくし、冷え症などを改善するといった作用があります。
また、「天然の抗生物質」と異名をとるほどの強力な抗菌・殺菌作用は、数千年も前から活用されてきました。
玉ネギを切ったときに発生する催涙性物質からも、硫化アリルの仲間が生まれます。ニンニク同様、血栓をできにくくする働きが期待できます。
玉ネギには血糖値を安定させたり、活性酸素を除去する効果も認められています。個性的な味わいの野菜たちのもつ、個性的な力をどんどん利用しましょう。
摂取量
ニンニクは1 日1片くらいが適量。一度にとりすぎると、腸内の善玉菌まで減ってしまうおそれがあります。高脂血症、糖尿病の人は、玉ネギを1 日2分の1個程度食べるようにしましょう。
ネギ属を中心に。スパイシーな野菜を活用して
長ネギ、ニラなど、匂いの強い香味野菜も、ニンニクや玉ネギの成分と同じような効能が期待できます。硫化アリル以外にも、香味野菜のもつ成分には、血液をきれいにする働きがあります。
たとえば、ショウガには、香りからのもとになるジンゲロン、辛みをもたらすシンゲロールという有効成分が含まれています。毛細血管を拡張させ、血行を促進、発汗作用を高めて新陳代謝を活発にしてくれます。トウガラシのカブサイシンも、新陳代謝を高めるのに有効です。
ニンニクは油でパワーアップ。玉ネギは切ってから15分以上おいて使う
ビタミンEたっぶりの植物油を使った炒めものには、ニンニクを加えるようにしましよう。ニンニクのもつアリシンは、体内で脂肪とくっつくと脂質アリシンとなって、抗酸化作用を発揮します。
脂質アリシンと脂溶性のど夕三ンE がいっしよになると、抗酸化力がよりアップして、悪玉コレステロール(LDL)の排泄カミ促されるからです。また、玉ネギは、切ってから15分以上放置してから調理に使うようにすると、血栓防止に働く成分が壊れにくくなります。