気づかないうちに老化がすすむ血管

「人間は血管から老いる」といわれますますます。血液が汚れた状態が続けば血管の老化は進んでいくことになります。

汚れた血液は血管の老化を進めていく

血液のスムーズな流れには、血管のしなやかさが必要です。動脈がぎゅっと縮んだり、広がったりすることで、血液の流れは調整されているからです。

しかし、加齢とともに血管の弾力性は失われていきます。食生活の乱れや運動不足、喫煙、過剰なストレス、肥満、高血圧、高血糖などで血液が汚れた状態が続くと、実年齢以上に血管は老化していきます。

血管が老化した状態のひとつが動脈硬化です。太い動脈の壁に血液中のあまったコレステロールなどがたまり、血液が流れにくくなるのです。

細い動脈の場合は動脈壁が全体的に厚くかたくなっていきます。逆に、血管の材料になるコレステロールが少なすぎれば、破れやすい状態にになります。
総コレステロールや悪玉コレステロールを自然素材で下げる「コレステ生活」

これもまた、血管が老化した状態といえます。血管の老化は、気づかぬうちに始まっています。老化防止に大事なのは血液の状態をよくすること。こまった事態が起こる前に、血液をきれいにしておきましょう。
普段の暮らしで「血液の汚れ」サインがでているかもしれません

子供のうちからきれいな血液を維持する

しなやかで丈夫な血管は、材料が十分になければできません。血管をつくる材料はたんばく質や脂質です。脂質の一種、コレステロールも、血管にとってなくてはならない材料のひとつなのです。
とくに成長期の栄養不良は、のちのちまで影響します。子どもにこそ、しっかりバランスのとれた食事をさせてあげてください。もちろん、必要な材料も、とりすぎれば血液・血管を汚すもとになるのは子どもも大人も同じです。

ファストフード、菓子類などのとりすぎで、若いうちから血管だけがどんどん老化してしまう、なんてことも。きれいな血液・血管づくりは、老若男女に共通する課題です。
ドロドロ血液を防ぐ生活習慣・食習慣

老いるというのはしなやかを失うこと

血管の老いを進める要因は、血液の汚れをまねくもとでもあります。血管の汚れ、血管の老化はさまざまな病気のもとになってしまいます。

  • 高血圧
  • 喫煙
  • 肥満
  • ストレス
  • 高血糖
  • 運動不足
  • 加齢

ここにプラスして過剰なコレステロールや逆にコレステロール不足が重なると狭くなって詰まりやすくなったり、破裂しやすくなります。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください