がん・老化・生活習慣病… 恐ろしい「 活性酸素 」の害を防ぐには

ミトコンドリア工場で必要となる微量栄養素は、ビタミンB1、B6、B3、B12あるいは鉄や亜鉛、マグネシウムなどたくさんあります。また、工場のメンテナンスにも微量栄養素は欠かせません。ミトコンドリアは、猛毒である酸素をエネルギー源として扱っているため、膨大なエネルギーを生み出すのと引き換えに、工場そのものが酸化するリスクをこうむりやすい面があるのです。

それが、よく知られている「活性酸素(フリーラジカル)」の存在です。
ミトコンドリア工場の最終工程の電子伝達系は、電子を運搬しながらエネルギーを生み出していますが、酸素にこの電子が結合すると、ほかの物質を酸化させてしまう不安定な酸素、つまり活性酸素が生まれやすくなります。ビタミンやミネラル、そして植物の活性成分ファイトケミカルには、こうした活性酸素を除去する働きがあります。

とえば、抗酸化酵素として知られるSODスーパーオキシドディスムターゼ は、亜鉛や鋼などのミネラルから成り立っています。また、このSODを助けてくれるのが、ビタミンCやビタミンEです。こうした酸化を防ぐ働きは「抗酸化」と呼ばれていて、どれも植物(野菜、果物、穀類など) に多く含まれる成分が役立ちます。

まとめると、「植物を食べる」と、次の3役を見事にこなすことができます。

  1. エネルギー源(糖の補給となる。
  2. 糖をミトコンドリアで効率よくエネルギーに変える助けとなる。
  3. ミトコンドリアでのエネルギー製造の際に生じた廃棄物「活性酸素」を除去する。

生命力の高さは コメ、イモ、野菜 の順

「動物は、植物を食べることで生きている」。食べ物がエネルギーに変わる代謝のプロセスを見ていくと、この意味がより明確になってきたことでしょう。植物を自然に近い状態で食べることで、植物の持つ「生命」をそっくりそのまま活かすことができるわけです。
この媒介となっているのが、「腸内細菌」であり、もとは「外部の細菌」だったとされる「ミトコンドリア」であるわけです。私たちが生きているということば、「動物→ 植物→ 微生物」というこの世界の生き物どうしのつながり= 生態系のなかで成り立っていることがわかるでしょう。

ここに「生命力を高める食事」の基本があることも見えてきますし、伝統的な日本の食事が「ごはん( コメ)、味噌汁(野菜+ 発酵食)」の組み合わせだったこともうなずけます。かなり賢い食べ方をしていたと感じられるでしょう。

ちなみに、「生命力が高い」ということは、新たな命を生み出す力が強いということでもあります。植物において、その最たるものは「種子」でしょう。古今東西、ヒトは本能的にそれを感じ取って、コメや小麦、トウモロコシ、イモ類を主食としてきました。イモは、種イモという言葉があるように種子でもあります。

さらに、同じ穀類でも、小麦粉を使ったパンや麺類よりも、粒のまま食べる白米のごはんのほうが、「自然に近い」と言えるので、おすすめです。実際、「粉」のパンより「粒」のごはんのほうが消化に負担がかからず、血糖値の上昇も穏やかなことがわかっています。もちろん、白米よりも五分づき米や、玄米のほうが自然に近いという点で軍配は上がります。

ここでいう「自然に近い」とは、「その植物をエネルギーに寧える微量栄養素が総合的に含まれている」という意味だと考えてください。自然から遠ざかるということは、「糖をエネルギーに変える働き手(ビタミンなどの微量栄養素) が足りない」ということですから、ほかの食べ物で補わなくてはなりません。
メニューの品数も、食べる量も必然的に増えてしまうでしょう。そうなれば、腸から血液、血液から細胞、そしてミトコンドリアヘの栄養素の運搬の負担も増えるため、病気や体調不良に陥りやすくなるでしょう。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください