食物繊維と発酵食品で理想の便をつくる

よくいわれる理想の便というのは、黄色や黄土色をしていて、バナナのような形です。座るとスルッと楽に排便でき、水の中で繊維がほぐれるような感じです。一方、良くない便というのは、においがきつくて、コロコロしていて硬かったり、逆にドロドロと水っぽかったりしているなどの便です。

自分の便を知ることは大切なことです。それには、毎日の排便日記をつけるのがおすすめです。毎日記録するようになれば、どのような食事をして理想的な排便ができるのかを考えるようになって、快便の手助けになります。

毎日食べているものが便のもと

自分の便と理想の便の違いがわかったら、理想の便をつくるためのコツを知りましょう。

理想の便というのは水分が80パーセントですから、まず、食べ物に含まれている水分も含めて1日に2リットルくらいの水分を摂ることが必要です。残りの20パーセントは、腸内細菌と腸粘膜がはがれたものと食べカスになります。食べカスというのは食物繊維のことで、この食物繊維が腸内細菌のエサとなって善玉菌を増やし、便のかさを増やします。

便の量が多いということは、それだけ有害物質を体外へ排泄しているということで、食物繊維が腸の掃除屋さんといわれるのは、このためです。

食物繊維には、蠕動運動を促し、適度に水分を含んだ排便しやすい便をつくるはたらきもあります。また、ゴボウ、タマネギ、きな粉などの食物繊維を含んだ食品にはオリゴ糖が多く含まれていて、これらは消化されずに腸まで届き、善玉菌の栄養となります。

また、善玉菌を育てる力になる発酵食品を摂ることが大切です。発酵食品といえば、和食では納豆がありますが、加えて摂りたいのがヨーグルトや乳酸菌飲料です。さまざまなプロバイオティクスが使われた製品があります。腸内環境というのは人それぞれで、さらに日々変動しているものなので、自分に合うものかどうかは、一週間ほど食べてみてお腹の調子で確認します。

食事は健康の事だけを考えて摂るものではありませんが、自分が毎日食べているものが体の健康を左右すると思うとおろそかにはできません。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください