便秘も下痢も腸が冷えていることが一因
体の冷えで悩んでいる人は多いと思いますが、それと同時に、便秘で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
それは間違いではなく、便秘の原因のひとつには、体の冷えがあるのです。
冷え症といえば、特に女性の多くが日頃から悩んでいる不快な症状で、便秘に悩んでいる人もどちらかといえば男性よりも女性に多いことから、便秘と冷えに関連があることはわかると思います。
血流が悪くて、寒い冬だけでなく夏にも足の先が冷えているという人は、実は足の先だけではなく、ふくらはぎや太もも、そして腸まで冷えている可能性が高いのです。
腸が冷えていれば、腸の活動も弱くなり、蠕動運動(ぜんどううんどう)を起こして便を排出するという機能が鈍くなる、つまり便秘になってしまいます。
腸の機能が衰えて、栄養や水分を吸収することがうまくできなくなってしまうと、便秘だけでなく下痢を起こすこともあります。便秘と下痢を繰り返しているという人は、腸が冷えきっていることが考えられます。
血流を良くして骨盤内の冷えをとる
腸の冷えは足の冷えからきているので、便秘を改善すること、また、便秘と冷えの両方の体質を改善していくことにつながります。
冷えを改善するには、血液の循環を良くし、血流をアップさせるのがいちばんです。
直腸の手前に、便が詰まりやすいS状結腸があるのですが、そこを刺激して血流を上げていきましょう。腰骨を挟むようにして指先が下になるように左手を腰に置き、親指に力を入れて下の方へ押します。
これは、トイレで座りながらもできます。先のようにS状結腸を刺激し、それにプラス、座りながら左足を5センチくらい上げて、そのまま10秒キープします。これを数回繰り返すと腸が刺激されて、便の排出が楽になります。
お尻や足の筋肉は体の中でも大きな筋肉なので、ここを動かすことで血液がたくさん流れるようになります。そして、繰り返し行うことで、足の先から太もも、骨盤内の血液の循環が良くなって、足や腸の冷えが改善され、腸が元気に運動するのが期待できます。