腸の不調が全身の不調を招いている
食事をして私たちが食べたものは、食道を通って胃に入り消化されたあと、小腸で栄養分が吸収され、大腸で不要な老廃物や毒素が便となってつくられ体外へ排出されています。
このように、腸は、私たちが健康に生きていくためにとても重要な器官です。腸の中に便という老廃物が溜まったままで、何日間も便が出ない状態が便秘です。そして、そんな状態が長く続けば続くほど腸内が腐敗し、毒素が吸収されてしまっているので、肌あれ、頭痛や肩こりなど、体のいろいろな部分に症状が出るようになります。代謝が落ちるので、太りやすくもなります。
また、肉体だけでなく精神的にイライラすることが増えたりもしてさまざまな支障をきたすので、たかが便秘くらいと放っておくのは、とても危険なことなのです。
しかし、便秘は、毎日の食生活を見直したり、運動をおこなったりすることで、ほとんどは改善させることができます。健康な体を保つために、意識して腸に必要な栄養成分を取り入れたり、体を動かしたりしましょう。
食物繊維と乳酸菌は便秘改善に効果的な栄養素
腸のはたらきを促進させるために欠かせないものといえば、まず食物繊維があげられます。体内では食物繊維を消化できないため、腸内の汚れをからめ取りながら、繊維質は体外に排出されます。
ペクチンやアルギン酸などの水溶性食物繊維は、りんごや柑橘類といった果物、わかめ・こんぶなどの海藻類に多く含まれていて、水分を多く含むため、便をやわらかくしたり、また、出しやすくしてくれます。
一方のセルロースなどの不溶性食物繊維は、ごぼうなどの根菜やかぼちゃ、いも類にも多く含まれていて、こちらは便の量を増やし、腸の蠕動運動( ぜんどううんどう )を促します。
このように食物繊維には、水溶性と不溶性のふたつの種類がありますが、両方をバランス良く摂取するのがいいといわれています。
そして、もうひとつの大切な成分が乳酸菌です。腸内には、免疫力を上げて病気などから体を守る善玉菌や、腸内を腐敗させ便秘や下痢を引き起こす悪玉菌などが存在しています。乳酸菌は善玉菌の代表で、ヨーグルト、漬け物やキムチ、納豆などの発酵食品に多く含まれているので、こういった食品を積極的に摂るようにしましょう。
また、便通をスムーズにするためには、水分を摂ることも重要です。健康な人の場合には、1日に2リットルくらいの水分を摂取します。
普段から便秘がちで便秘薬を常用しているけれど、できれば便秘薬はのみたくないという人は、こちらで紹介されているフジッコの善玉菌のチカラ カスピ海ヨーグルトの乳酸菌カプセルのような食品を摂取することで、腸がまた 蠕動運動 ( ぜんどううんどう )を再開できるかもしれません。カスピ海ヨーグルトに含まれる乳酸菌クレモリス菌FC株が生きて大腸まで届き、便通を改善します。
コメント
Comments are closed.